12月末時点の資産運用状況を整理しました。
運用額は、投資額ベースで16,895,997円(前月比+78,891円)、評価額ベースで15,825,926円(前月比+337,564円)となりました。
相変わらずFXの含み損がすごいです。
自動売買システムを利用しており、必ず含み損になる仕組みなのですが、こうして評価損益だけを数字で見るとひどいですね。
実際には利益を積み重ねており、400万円ほど突っ込んで完全放置していただけで投資額500万円、評価額400万円という状況になっているので、そこまで悪い状況ではないと感じています。
ただ、投資開始時から現時点までの利益累計としてはFXがぶっちぎりで高いのですが、追加投資なしの完全放置というのは面白味に欠けます。
やはり株式への投資が一番面白いなとは感じます。
総資産残高
- 12月末現在の投資額 16,885,997円(前月比+0.44%)
- 12月末時点の評価額 15,825,926円(前月比+2.05%)
- 評価損益 -1,070,071円
米国株の資産状況
- 投資額 1,364,732円(前月比+4.10%)
- 評価額 1,458,538円(前月比+2.18%)
- 評価損益 +93,806円
日本株の資産状況
- 投資額 4,416,053円(前月比0%)
- 評価額 49,33,610円(前月比-1.5%)
- 評価損益 +517,557円
投資信託の資産状況
- 投資額 408,000円(前月比+3.03%)
- 評価額 447,156円(前月比+5.73%)
- 評価損益 +39,156円
FXの資産状況
- 投資額 5,676,347円(前月比+0.14%)
- 評価額 3,955,757円(前月比+9.33%)
- 評価損益 -1,720,590円
12月の投資額
12,000円
投資信託
- eMAXIS Slim S&P500 12,000円
12月の受取配当額
26,892円
日本株
- ユナイテッドアローズ 1,754円
- 伊藤忠 3,388円
- 三菱商事 5,100円
- 三菱UFJ 2,989円
- オリックス 2,789円
米国株
- コカ・コーラ 315円(2.9ドル)
- ジョンソンエンドジョンソン 1,118円円(10.27ドル)
- エクソンモービル 1,363円(12.52ドル)
- マイクロソフト 203円(1.87ドル)
- ビザ 237円(2.18ドル)
FX
- トラリピ 8,072円
12月雑感
ここ最近は株価が好調ですが、個人的にはここら辺でどかんと下落が来て欲しいなと思ってしまいます。
投資をしていて一番楽しい状況というのは、考えているときや悩んでいるときだと感じます。
欲しいと思ってる銘柄の株価が下がってきて、買うか買わないか悩むのが楽しいです。
それが複数あって、何を買ったらいいか迷うような状況だとなお楽しいですね。
そういう意味では、下落ではなくとも、スパイス的に何か私に迷いを生じさせてくれるような状況を切望してしまいます(笑)
さて、現在、2020年のNISA枠で何を買おうか検討中です。
個人的に鉄板だと思っている以下の銘柄の購入を考えていますが、他にも株主優待を考慮した銘柄の購入も候補に入れて検討をしています。
何を買うか考えながら株価や株情報を見ていると時間を忘れてしまいます。
高配当銘柄にせよ、優待銘柄にせよ、楽しみながらNISA枠を使っていきたいと思っています。
- JT
- NTT
- NTTドコモ
- 三菱商事
- 伊藤忠
- 三菱UFJ
- ブリジストン
- 東京海上