8月15日から9月14日までの家計簿です。
8月下旬に夏季休暇を取ったこともあり、帰省代やレジャー代で支出が多くなっております。
加えて、私は娘の服を探して服屋を見てまわるのが好きなのですが、休みで暇でしたので、いろんな店を見てまわり、気に入った子供服をかなり買い込んでしまいました。
そのため、支出は通常月よりも多くなってしまいました。
家計簿
- 収入 241,062円
- 支出 188,014円
- 投資 75,000円
- 残高 -21,952円
支出の前月比 -40.38%
支出内訳
固定費 92,793円(前月比-56.29%)
- 住宅ローン 40,888円
- マンション管理費 22,820円
- 保険代 3,040円
- 学資保険 14,125円
- 組合費 4,900円
- 習い事 7,020円
変動費 95,221円(前月比-7.61%)
- 携帯料金 5,538円
- プロバイダ料 4,000円
- ネットサービス 6,332円
- 嗜好品・日用品等 18,744円
- 昼食代等 10,000円
- 趣味・娯楽 50,607円 (帰省代、服代、インテリア代)
投資・貯蓄 75,000円 (前月比-21.05%)
- 年金積立 10,000円
- iDeCo 12,000円
- 投資用 40,000円
- 税金用積立 13,000円
8月の家計簿総括
支出額は、前月比-40.38%となりました。
前月は、住宅ローンや年金積立のボーナス払いがありましたので、比較して大分減っています。額的には、通常月より若干多いくらいです。
今月は無駄使いが多くなってしまいましたので、来月からは・・・と思いつつ、すでにダイソンの掃除機を購入してしまったので来月もマイナスになること確定です。
飲み会もけっこうありそうだし、ほどほどにがんばるかな(笑)
最近の出来事
さて、ちょっといろいろ考えすぎてブログ更新が少なくなってきております。
8月上旬に、東京へ異動してみないかという話がありました。
9月末までの返答期間があり、悩んで、答えをだすまでほぼ1ヶ月半かかりました(笑)
悩んだのは、メリットが大きすぎる点でした。
異動の最大のメリットは給料です。
東京勤務は地方勤務と比較して基本給が1.5倍となります。本社勤務手当とかいう訳の分からない手当で1.5倍になるらしいのです。
上司曰く、忙しすぎて、人が関東圏内の支社へ異動したがるため、残業代の他に本社手当がでるようになったとかなんとか。
で、現在年収500万の私ですが、東京へ行けば残業代を含めて余裕で年収1000万を超えるそうです。
昇給スピードも早まるらしく、お金のことを考えれば行かないという選択肢はないと言えます。
しかし、私の妻は東京へ付いてくる気はなく、私が異動するとなれば単身赴任となる点、さらに、一度異動してしまうと退職するまで東京から帰ってこれない可能性が高い点がデメリットしてあげられます。
家族と離れて暮らして年収1000万となるか、家族と一緒に住んで年収500万のままか。
結論に至るまで1ヶ月半悩みましたが、私は子供と一緒にいたいと思いが強かったため「行きたくない」という結論を上司に伝えました。
しかし、伝えた後も異動するべきだったんだろうなと思う気持ちと逃げてしまったような負い目を感じてしまって、今現在活力を失っています。
いい加減、自分で決めたんだからスパッと頭を切り替えないといけないですね。